地区の行事 ピッカピカの一年生が元気に登校して行きます。 制服も、帽子も、靴も、そしてランドセルもピッカピカです。何もかもが初々しく、新年度のスタート!っという感じです。見守り隊の皆さんも笑顔で見送ります。2024年4月、いってらっしゃい!新一年生!頑張れ! 2024.04.11 地区の行事
地区の行事 第六回親睦花見会 神寄川は神崎の福徳泉を源とした川で、南端に位置する泉屋地区の境付近から田んぼの中を流れる二方張農業用河川になっています。川の中には葦がはえ、鴨が飛来してくる時もあります。一昨年の7月には子ども達を対象にした「水生生物の生き物教室」も行われ... 2024.04.09 地区の行事
地区の行事 頭王神社しめ縄づくり 恵久美伝統行事 しめ縄づくり 恵久美頭王神社の伝統行事である「しめ縄づくり」が、12月10日(日)頭王神社境内にて老人部、役員さん参加のもと実施されました。当日は19℃という12月とは思えない暖かい気温となりました。 ま... 2024.01.02 地区の行事
地区の行事 4年振りの恵久美文化祭開催されました! 2023.11.19 第39回恵久美文化祭が恵久美グラウンド、恵久美集会所で開催されました。当日は獅子舞の軽快な太鼓から始まりました。8月から練習を重ねてきた成果を子ども達が立派に演舞してくれました。伝統芸能を守ってくれて... 2023.11.19 地区の行事
地区の行事 恵久美泉屋地区で4年振りに「亥の子」復活! 泉屋の「亥(い)の子(こ)」復活 『亥の子、亥の子、亥の子餅突いて。一に、俵ふんまえて。二で、にっこり笑うて。(私たちの子供時代は、一に、のところからいきなり「祝わんものは」で始まり、そして次の、二で、にっこり・・... 2023.11.14 地区の行事
地区の行事 4年振り!恵久美頭王神社「秋祭り」復活!! 2019年秋祭り 2023.10.15(日)恵久美地区の伝統行事である「秋祭りの神輿巡行」がいよいよ復活します。お祭り男たちが待ちに待った秋祭りが、今年は通常通り開催されます。恵久美秋祭りの特徴である賄い、獅子舞、子ども神輿も行われ... 2023.09.30 地区の行事
地区の行事 2023.8 恵久美ふれあい花壇[花便り] ふれあい花壇の「ホウセン花」「日日草」が花盛り 地区のボランティアさんによって6月に植栽された「日日草」と「ホウセン花」が今花盛りです。ピンク・白・紅・赤、色鮮やかに咲き誇っています。花には心を落ち着かせる効果があるそうです... 2023.08.11 地区の行事
イベント 恵久美環境保全会 第2回[生き物観察会]開催 田んぼや水路の生き物を間近に見ることで、自然の大切さを再認識 2023年7月23日(日)恵久美環境保全会主催の「家山先生の田と水路の生き物観察会」が岡田西地区の田んぼと向居南の水路で生き物採集、恵久美集会所... 2023.07.24 イベント
地区の行事 米づくりは家族の絆づくりの共同作業 恵久美地区の南エリアでは今年も田植えが6月10日〜11日にかけて一斉に行われました。一年に一度のこの作業は、家族の絆を深める大切な行事でもあります。兼業農家の多いこの地区では、日頃お勤めに出掛けている息子さんや娘さん、お孫さんも一... 2023.06.30 地区の行事